ヨッシーパパの古本日記

本をいっぱい読みたいけど、お金がない。安く買った古本のレビューを中心に行っていきます。

室井俊男氏『できる上司とダメ上司の習慣』の感想・レビュー

 室井俊男氏著の『できる上司とダメ上司の習慣』を読みました。

 本業において管理職を行なっていることもあり、仕事におけるマネージメントについて書かれている本は、比較的よく読んでいます。この本も、古本屋に並んでいるのを目にして手に取った本です。

f:id:yyoshipapa:20210818061030j:image

本の詳細

題名

 できる上司とダメ上司の習慣

著者

 室井俊男

出版社

 明日香出版社

初版発行

 2013年2月14日

ページ数

 237ページ

定価

 1500円+税

古本価格(Amazone、楽天 送料無料)

 474円〜599円(R3.8.18 現在)

おすすめの人

 ・部下とのコミュニケーションに悩んでいる人

 ・日頃から「部下が使えない」と感じている人

内容

 できる上司とダメ上司を比較する形で50の習慣が描かれています。

第1章 スタンス・姿勢編

第2章 仕事のやり方編

第3章 目標達成編

第4章 チームマネージメント編

第5章 コミュニケーション編

第6章 部下育成編

第7章 部下のモチベーションコントロール

感想

「部下が使えない」こんなことを少しでも思ったことがある人に読んでほしい本

 本書では一貫して、できる上司とダメ上司の比較という形で構成されています。よって、今の自分がどちらに当てはまるのかがわかりやすくなっています。(実際に私は半分程度ダメ上司に該当しました。)

 著者はできる上司を『周りに与える人』と定義しています。要するに部下に目標や使命感、元気、そして成長する機会、活躍する場などを与える人です。逆にダメ上司を『周りから奪う人』と定義しています。部下から元気ややる気、成長する機会を奪い、ゴールに向かう意欲すら失わせてしまう存在です。他にもできる上司とダメ上司の定義としては思い浮かぶものがありますが、上司と部下の関係にフォーカスすれば納得のいく定義だと思います。

 私が本書を読んで一番考えさせられたのは第4章のチームマネージメント編にある『できる上司は部下に動かされ、ダメ上司は部下を動かす』という項目です。この中で著者は『自分の雑務ばかりを指事する上司(部下を動かす上司)の元では部下は育たず、結局上司の力量以上には業績を伸ばすことははできません』と述べています。また『上司が常日頃、指示ばかりして部下の考える習慣を奪っていないかを振り返る必要がある』とも述べています。私自身少ないながら部下を2人抱えて仕事を行なっています。日頃の業務のかなでどうするのかをいっしょに考える機会が少なく、どちらかというと指示を出す機会の方が多くなってしまっています。本章を読み、結論ばかりを部下に言うのではなく、共に考える習慣をつける必要性、共に議論できるシステムの構築が必要だと考えました。

 本書では50の項目について筆者の実体験を中心に描かれていることにより、大変共感しやすく、読み手の日頃の習慣とリンクしやすくなっていると感じました。著者は本書の中で『上司の「部下が使えない」という言葉は、それはとりもなおさず「私は部下を育てていない」と言っているのと同じと心得るべき』と述べています。「部下が使えない」とよく言っているなと感じた方は是非とも本書を手に取っていただきたいと思います。

 

 

樺沢紫苑『神・時間術』の感想・レビュー 

樺沢紫苑氏の『神・時間術』を読みました。

最近は仕事が忙しく、肉体的な疲労もあり、自分の趣味や自己投資に時間を設けることがでになくなっていました。

なんとかして今よりも有効に時間を使いたい。すがるような思いで読んだ本です。

f:id:yyoshipapa:20210817070047j:image

 

本の詳細

題名

 神・時間術

著者

 樺沢紫苑氏(精神科医

出版社

 大和書房

ページ数

 278ページ

定価

 1500円+税

古本価格(amazone、楽天 送料無料)

 760円〜1160円(R3.8.17現在)

 

おすすめの人

 ・いつも忙しいと感じている人

 ・自分の時間が取れないと感じている人

内容

 ・集中力の観点から時間ごとの行うべき仕事の種類について

 ・朝・昼・夜の時間を最大に生かす方法について

 ・仕事の時間を最大に生かす時間創出仕事術について

 ・自由時間を生かす為の方法について

感想

『今までの生活習慣を見直し、新しい生活習慣を身につける参考になる本』

 集中力をリセットする方法や仕事術など具体的な方法が記載されており、生活に取り入れやすい内容になっています。また著者が精神科医であることもあり、脳科学に基づいたエビデンスもちりばめられ、尚且つその内容が堅苦しくなくわかりやすいものになっていると感じました。

 この本を読み、自分が変わった点として早朝にブログを書くことを始めたことです。今までも読書によるインプットは行っていましたが、より読書を生かすためのアウトプットの必要性を感じていました。しかし仕事が終わってからだと疲れていることもあり、中々新しいことを始められませんでした。しかし、集中力が最も高い時間帯である朝に時間を作りブログを書くこととしました。

 また、本書の中で紹介されている『ストップウォッチ仕事術』を実際に仕事で使うようにしています。『ストップウォッチ仕事術』とは、事前に仕事の締め切り時間を決めてストップウォッチで時間を測りながら仕事を行う方法です。時間『見える化』することにより、仕事の効率化を図ります。書類仕事などの単純な仕事でこの方法を取り入れています。いつもは単純で集中できない書類仕事が、ストップウォッチで時間を測るだけでゲーム感覚になります。また設定していた時間までに仕事が終わると、少し達成感も味わえ次の仕事へのモチベーションにもつながります。

 これ以外にも様々な時間術が紹介されています。著者は本書の中で『人生を変えたければ、時間術を変えなさい』と述べています。この本は単純な時間術の本ではなく、今の日本人の働き方や人生の意義についても考えさせてくれる本となっています。皆さんも是非一度手に取って読んでいただければと思います。